家庭用の「蓄電池」をご存知ですか?蓄電池は電気を蓄えておくことができる充電装置のこと。産業用と家庭用に区分されており、これらは主に、サイズや容量が大きく異なります。本記事では、家庭用の蓄電池について、設置するメリットや費用を詳しく解説します!
家庭用「蓄電池」とは?
家庭用の蓄電池の特徴は、産業用と比べてコンパクトな設計であること。つまり、少ないスペースで効率よく電気を溜めておくことができるのです。
電気を溜めるためには、電力会社から購入した電気を溜める方法と、太陽光発電でつくった電気を溜めておく方法の2種類があります。
蓄電池を住宅に設置するメリット
では、家庭用蓄電池を設置するとどんなメリットがあるのでしょうか?
◎エネルギーを賢く使える
電気代が値上がりする中、電気代を少しでも抑えられると嬉しいですよね。
家庭用蓄電池があれば料金の安い深夜帯に蓄電して、料金が高くなる昼間は蓄電池に溜まった電気を使用することで電気代を節約することができます。
また、太陽光発電と併用すればさらに購入する電力を減らすことができますし、多く溜まれば電力会社へ売ることもできますよ。
◎停電時にも電気が使える
近年、災害対策として家庭用蓄電池を設置する方も増えてきています。万が一災害で電力の供給が途絶えてしまっても、少しの間は蓄電池に溜まった電気で生活することができます。特に小さいお子さんやお年寄りの方がいるご家庭では、電気は重要なライフラインとなります。もしもの時の備えとして、家庭用蓄電池があると安心ですね。
蓄電池の概算費用
蓄電池を設置するにあたって、一番気になるのは費用ではないでしょうか。
まず、家庭用蓄電池を導入するためには、蓄電池の本体機器の購入費用と設置のための工事費用がかかります。
価格の相場は1kWhあたり15〜20万円程度。だいたい100万円〜250万円程度の料金がかかることが多いようです。
容量や蓄電池の性能によって価格が異なるのですが、大きな幅がありますね。
実は購入場所によって蓄電池の価格は大きく異なるのです。
蓄電池の購入場所としては、主にネット販売・訪問販売・家電量販店・ハウスメーカーや工務店などがあります。
販売価格が違う理由
同じ製品なのになぜ価格の違いが生まれてしまうのでしょうか。詳しくみていきましょう。
利益率
販売価格の違いは利益率の違いが大きく影響します。ネット販売では人件費や店舗費用がかからないためその分利益率が低くなりますが、逆に人件費のかかる訪問販売では利益率が高い傾向にあります。利益率が高いほど販売価格も高くなってしまいます。
仕入れ価格
より多くの販売実績がある会社は、メーカーからの信頼を得られるためより安く仕入れることができ、それが販売価格にも反映されます。
また、間に別の会社を通さずにメーカーから直に仕入れることができるとその分も仕入れ価格を抑えることができますね。
施工の品質レベル
販売価格には、施工の品質レベルも影響します。中には、販売価格を抑えるためにわざと工事の品質を落としている業者もいるので注意が必要です。
あえて使用する資材の質を下げたり、人件費をカットしていることもあるため、口コミをチェックしたり見積もり請求時の対応などを確認しておくとよいでしょう。
保証サービスの有無
保証も販売価格に大きく影響するポイントです。
蓄電池では、蓄電池本体や周辺機器に関する機器保証と蓄電できる容量に対する容量保証があります。それぞれ何年間の保証がついているのか。また、保証の適用範囲はどこまでかしっかりと確認しておきましょう。
安い蓄電池は保証内容も乏しい可能性が高いです。購入後に困ることのないように説明してもらいましょう。
まとめ
近年、家庭用蓄電池の需要がどんどん高まってきています。初期費用だけを見れば高額な家庭用蓄電池ですが、長い目で見ればそれだけの価値がありますし、補助金を利用することでお得に購入することもできます。
ご紹介したように、家庭用蓄電池の価格には大きな差があります。安ければ良いではなく、必要な保証がついているか、性能はどうか、2〜3社ほど見積もりを出してもらって見比べて見ると良いでしょう。安さだけを求めるとあとで後悔してしまうこともあるかもしれません。
家庭用蓄電池の購入で迷っている方は、ぜひ一度住宅生協へお問い合わせください。