家の外壁を塗り直す外壁塗装は、雨の影響をとても大きく受けます。
雨ばかり続くと、どんな影響が想定されるのでしょうか。本記事では、気になる作業工程への影響や追加費用について解説します!
雨の日は外壁塗装には様々な問題がある
外壁塗装では、雨は大敵と言われています。まずは塗装の工期中に雨が降るとどんな影響があるのか確認してみましょう。
乾燥による問題
外壁塗装は3回塗りが基本です。それぞれをしっかりと乾燥させることで塗装の効果を最大限に発揮することができます。そのため湿度85%以上の時は外壁塗装を行わないよう塗料にも記載されています。
塗装の仕上がりによる問題
雨の日は塗料が乾燥しにくいだけでなく、水分が塗料に混ざってしまうと塗膜の形成不良を引き起こしてしまいます。そうなると劣化が早まったり、変色したり、ムラになったりと、外壁を保護するという本来の役割を果たせなくなってしまいます。
工期延長による問題
雨が降ると、塗装作業ができないため当然工期は伸びてしまいます。
工期が延長されるとその間は足場やシートなどもかかったままの状態になります。
外壁塗装中に雨が降ったらどうする?
工期中の天気はある程度天気予報で予測できるものの、予報がはずれてしまうこともあります。もしも外壁塗装中に雨が降ってきてしまったら、どのように対応すればよいのでしょうか。
工事当日に雨が降った
外壁塗装の工事当日に雨が降ってきた場合、基本的には工事は中止となります。
前日に判断することもあれば、当日の朝に様子を見て中止を決めることもあります。雨が降ってきた時には業者からの連絡をしっかりと確認するようにしましょう。
下地処理の後に雨が降った
外壁塗装をする前は、まず高圧洗浄で汚れを落としたり、補修作業したりと下地処理を最初に行います。下地処理の後に雨が降った場合には、完全に乾くまで次の作業へは進めません。
ちなみに、下地処理自体は雨が降っていても作業をすることが可能です。下地処理の途中で雨が降ってきたとしてもそのまま作業を進めることができます。
塗装中に雨が降った
塗装中に雨が降ってきてしまった場合には、基本的に作業は中止となります。
途中まで塗ったところは後日、乾燥状態を確認してから作業を再開します。塗り終えた部分の塗料に雨水が混ざってしまい乾燥状態に不具合があるようであれば、最初から塗り直しになることもあります。
乾燥中に雨が降った
塗装作業が完了し、乾燥中に雨が降ってしまった場合、まずは乾燥の状態を確認します。しっかりと乾燥できていれば問題ありませんが、もしも乾燥が不十分であればもう一度塗り直すなどの対処が必要となります。
雨ばかりだと塗装の追加費用は発生する?
雨ばかりで工期が伸びると気になるのは追加費用ですね。
結論としては、雨によって工期が延長した場合でも基本的に追加費用は発生しません。万が一工期の延長によって追加費用を請求された場合には、悪徳業者である可能性が高いため、一度住宅生協へご相談ください。
外壁塗装をキレイに仕上げるためのポイント
外壁塗装では雨が大敵!ということがわかりましたね。では、外壁塗装をキレイに仕上げるためにはどんなことに気をつければ良いのでしょうか。
雨季は避ける(秋雨や梅雨など)
外壁塗装をキレイに仕上げるためには、できるだけ雨は避けたいもの。雨が多い雨季はできる限り避けましょう。
梅雨の時期や、台風シーズン、また気温が5℃以下になる冬の時期も外壁塗装には向きません。比較的気候の安定している3〜5月、9〜11月頃がおすすめです。
信頼できる施工会社に依頼する
外壁塗装をキレイに仕上げるためには、信頼できる施工会社に依頼することも大切なポイントです。わからないことや不安なことがあれば事前に相談してみましょう。丁寧な説明があると安心できますね。
雨季を避けても、雨が降る可能性はいつでもあります。雨が降ってしまった場合でも、適切な対応をしてくれる業者であるか依頼をする前にしっかり見極めましょう。実績や口コミなども確認しておくと良いでしょう。
まとめ
外壁塗装の雨の影響について、ご理解いただけましたでしょうか。
外壁塗装は業者選びがとても大切です。わからないことがあればいつでも住宅生協へご相談ください。