施工事例・ご相談事例

自宅がシロアリ被害に!修繕費用や補修方法を解説

高い費用をかけて購入した自宅ですから、大切に長く住みたいものですよね。

しかし、十分に気を付けているつもりでも、シロアリ被害にあってしまった…そんな可能性もゼロとは言い切れません。

今回は、シロアリ被害の見つけ方、そして残念ながら被害に合っていると分かった場合の補修方法や費用などについて詳しく解説します。

シロアリ被害の見つけ方

まず重要なポイントは、自宅のシロアリ被害を発見できるかどうか、というところにあります。

基礎の一部ならまだしも、もし柱にまで被害が及ぶと建物の倒壊リスクが一気に高まって危険なため、早急に補修などの対応をとる必要が出てきます。

ところが、シロアリは光や乾燥などの刺激を嫌う昆虫のため、外観だけでは被害状況が分からないことが多いです。つまり、外から見てシロアリ被害だと分かるようなレベルになってしまうと、かなり深刻な状況だといえるでしょう。

そこで、ここではシロアリの被害を見極めるために役立つポイントをお伝えしておきます。

▼柱を叩いてみる
柱を叩くと、通常は中身が詰まっているため音は響かず、小さな低音が感じられます。

しかし、シロアリ被害を受けると、柱がスカスカになってしまうため、叩くと音が響きます。

▼床に木くずやフンが落ちている
シロアリが木材を食べると木くずが出ます。また、シロアリの移動と共にフンが落ちる可能性も高くなります。そのため、特に身に覚えがないのに木くずが落ちていたり、フンが落ちているとシロアリ被害に合っている可能性が高いです。

▼羽アリが飛んでいるのを見かけた
自宅内で羽アリを見かけた場合、かなり大きな巣が自宅内にあるかもしれません。直接目撃していなくても、羽が自宅内に落ちている場合もあるでしょう。もし虫の羽が落ちていたら、まずシロアリのものかどうか見極める必要性があります。

▼ドアや床にゆがみがある
シロアリによって食い荒らされ、柱や床の中身がスカスカになってしまうと、重みに耐えられずドアの枠がゆがんだり床が沈んで傾いたりすることがあります。

上記のような症状が見られたら、業者に被害状況を確認してもらい、状況に応じて補修を行う必要が出てきます。

業者による補修方法の内容

それでは、業者による補修内容はどのようなものになるのでしょうか?

補修工事と言っても、シロアリ被害の工事の場合には修理よりも前に、シロアリの駆除を行わなければなりません。シロアリをしっかりと駆除した後、被害状況や被害場所に応じて補修工事を行っていきます。

シロアリが柱の一部分に侵食した、など被害の程度が小さい場合は、その箇所に薬剤を注入してシロアリを駆除した後、根太材という床板の支持材を補強します。

柱がほぼ空洞になっているなど被害が進行している場合には、根太材だけでなく床板も交換する必要が出てきます。

また、玄関床下に被害の出た場合には、タイルの目地部分に小さな穴を開けることで、コンクリート下の土壌に薬剤を浸みこませ、空けた穴部分をふさいで補修します。

ドアや框など木材部分の場合も同様に小さな穴を開けて、薬剤を浸みこませた後補修作業を行います。

施工後には、薬剤の散布で今後のシロアリ発生を予防する工事も行います。

費用はどのくらい?自分でできる?

大切な自宅を守るためとはいっても、費用が気になる…という方も多いでしょう。

シロアリ被害の補修工事を行った場合の修繕費用はどの程度になるのでしょうか?

まず、シロアリの駆除費用相場価格は、1m²当たり2,000~2,500円程度です。1坪当たりに換算するとおよそ6,000~8,000円で、30坪の住宅の場合18万~24万円程度となります。

その他に、被害箇所の修繕費用がかかってきます。こちらは柱の交換でおよそ30万円、土台の交換でおよそ20万円が相場価格です。

ところで、シロアリ被害として意外にも多いのが「タイルの損傷」です。タイルの補修に関しては、被害規模によっては自分で対応できるケースも多いため、ご自身で作業可能であれば修繕費用をかなり安く抑えることができます。

いずれにしても、被害状況を見極め、業者に依頼する場合でも相見積もりを取るなどして、適切な工事内容・業者を選ぶことが重要です。

住宅生協に相談しよう

自宅をシロアリから守るために、日ごろの予防が大切なのはもちろんですが、万が一被害に合ってしまった時に焦らないよう、普段から情報収集をし、適切な点検を行うことが大切です。

予防工事や、もしもシロアリ被害に合ってしまった時の駆除と補修工事について、分からないことや心配なことから実際の工事請負まで、気になることはぜひ住宅生協にご相談ください。組合員の皆さんの大切なご自宅を守るため、住宅生協が力になりますよ!