家のコラム

シロアリ駆除の適正頻度は?住宅タイプによって違いはある?

「シロアリ対策の適正頻度ってあるの?」

「新築を建てたときにシロアリ対策をしたけど、どれくらいの頻度で対策すればいいんだろう、、、」

「シロアリ対策ってベイト工法とバリア工法があるけど、どちらも同じ頻度でシロアリ対策しなきゃいけないの?」

上記のように、シロアリ駆除に関するお悩みを抱えている人は少なくないと思います。そこで本記事では、シロアリの適正頻度やシロアリ駆除の住宅タイプによる違い、シロアリ駆除を依頼する際に確認しておくべきことについて詳しく解説していきます。

シロアリ駆除の依頼を検討している方はぜひ本記事をご参考ください。

シロアリ駆除の頻度は5年に一度がオススメ

まず、シロアリ駆除の頻度は一般的に「5年」が適正と言われています。

一度シロアリ予防の為に防蟻剤を撒いていれば、それから5年間は業者に依頼する必要はありません。

しかし、薬剤の効果が5年で切れてしまうので5年経過したら再度シロアリ駆除の業者に依頼しましょう。

5年に一度必要な理由

シロアリ予防の頻度が5年間と言うのは、環境汚染の問題が大きく関わっています。

一般的に、シロアリ駆除の薬剤を長期的に利用すると、薬剤に含まれる成分が水質や土壌に残留してしまうことがあり、環境汚染につながってしまう恐れがあります。

環境に対する悪影響をなるべく抑えるために、薬剤の使用期限が5年間とされているのです。

また、シロアリは繁殖力が非常に高く、薬剤の効果が薄れるとすぐに慣れてしまい、新たにシロアリが発生する可能性もあるため、一定期間ごとに駆除を行うことがオススメです。

工法によって頻度が変わる?

シロアリ対策工事には、「バリア工法」と「ベイト工法」があります。

まずバリア工法は、建物の基礎となる部分にシロアリが侵入するのを防ぐために建物の周りに化学薬品を撒く方法のことを言います。

具体的に、建物の周りの土壌に防蟻剤を注入する方法や基礎部分に防蟻剤を塗布する方法があります。

上述で解説した使用期限5年の対策工事が、こちらの「バリア工法」になります。バリア工法の特徴は、長期間の効果が期待できます。

つづいてベイト工法は、シロアリが餌と認識して摂取し、巣に持ち帰って他のシロアリにも伝染する毒餌を使って駆除する方法です。

毒餌を持ち帰ったシロアリの巣内にも毒を拡散することができるので巣全体を駆除することができます。建物内に薬剤を散布しないのでバリア工法に比べると住民への健康の影響は少ないことが特徴です。

どちらもシロアリを駆除する意味では同じですが、巣全体を駆除していきたいのか家の周りをシロアリから守りたいのかで判断しましょう。

シロアリ駆除の最適な季節

シロアリは産卵時期がなく1年中活動しています。ただ、その中でも特に5月下旬の梅雨に差しかかる前に活動が活発になるとされています。

そして、姿を多く見る頃にはすでに家屋の痛みが酷い、という場合も多く見受けられます。

そのため、早めの処理ができるなら3月下旬から5月上旬の駆除が理想的です。

被害が大きくなってからでは遅いので、季節に限らず、シロアリを見かけたらすぐに駆除する対策をしましょう。

鉄骨やRC造なら心配ない?

シロアリ被害は木造住宅でしか起こらないと思っている方も少なくないと思います。実は住まいの構造とシロアリ被害は全く関係ありません。

シロアリ被害は木造、鉄骨造、RC造りなど家の造りに関係なく発生します。

鉄骨であっても木材が使われていることや、戸建てやマンションであっても内装材などに木材が使用されています。

そのため、鉄骨やRC造などの建物でもシロアリ被害の危険性は十分あることを理解しておきましょう。

床下がコンクリートなら心配ない?

シロアリが多く発生する場所の1つに床下があります。

床下がコンクリートだった場合は、シロアリの被害を受けないと思っている人も多いですが、こちらも被害を受けるリスクがあります。

床下コンクリート構造には「ベタ基礎」と「布基礎」の2種類がありますが、そのどちらでも、経年劣化からできるわずかな隙間からシロアリは侵入してきます。

またコンクリートの特徴として、熱伝導率が高い、天敵から身を守る場所に最適、通気性が悪くジメジメしていること、などが挙げられることから、シロアリには好条件の住処になり得ます。

コンクリート住宅の場合は、木造住宅よりも被害に気付きにくいということもあるため、「気付いた時には被害が進行していた」ということにならないよう、床下がコンクリートだからと油断してしまわないように注意しましょう!

シロアリ駆除で知っておくべきこと

シロアリ駆除で知っておくべきことは以下の3つです。

①5年間の保証をつけている業者を見つける

②築年数でシロアリが増える

③定期的な点検を!

それぞれ解説します。

5年間の保証をつけている業者をつける

シロアリ駆除を業者に依頼する場合は、必ず「5年間保証」が付いているところにお願いしましょう。

シロアリ駆除は1回だけで効果が出なかったり、短期間でシロアリが発生してしまうこともあります。

5年保証がついていないところに依頼してしまうと、再度費用を求められる可能性があるので保証の部分をしっかり確認するようにしてくださいね。

また、住宅生協のシロアリ駆除では、5年間に限り毎年無料点検を実施しています。シロアリ駆除を希望する方はぜひお問い合わせください!

築年数でシロアリが増える

建物が古くなればその分シロアリの発生する確率も上がっていきます。

これは、年数が経過するごとに建物内部の木材が古くなり老朽化するため、シロアリにとって好ましい餌場になるためです。

一般的に築年数が約10年でシロアリの被害が発生する確率は約10%と言われており、また、駆除保証の期間内の住宅と、期間外の住宅では、その発生率に大きな差が出ています。

そのため、定期的にシロアリ駆除をするなどして被害を未然に防ぐような対応をしておきましょう。

定期的な点検も必要!

シロアリは気づかぬうちに家屋に侵入し、大切な家を蝕んでいきます。

また前述のように、シロアリには産卵時期というものがなく1年中卵を産んで活動するという性質があるため、定期点検は特に季節を問わず1年中行うことをおすすめします。

下記のような点検を定期的に行い、シロアリ予防の対策を心掛けてみてください。

・水漏れや雨漏りがないかチェック

・換気口の前に物を置かない(空気の流れが悪くなる)

・家の周りに廃材を放置しない

まとめ

いかがでしたでしょうか。

シロアリ駆除の頻度は一般的に5年間だと言われています。

シロアリの駆除に使用される薬剤は、環境汚染に影響を及ぼす成分が含まれているため法的規定として有効期間は5年間とされているようです。

またシロアリは繁殖力が非常に強いので、薬剤の効果が少し弱まるとすぐに繁殖を繰り返します。

シロアリを発見した時にはすでに被害が進行していた!ということも多いので、大事な住宅が傷つけられることがないよう、適正な予防方法と定期的な自宅点検を行い、シロアリを寄せ付けない家を心掛けてください。

シロアリ駆除に関する質問やお見積もりは以下のLINEを登録してお気軽にご相談ください。

シロアリのご相談は住宅生協へ!
お電話でもご相談受付中。
お気軽にご連絡下さい。