家のコラム

耐震補強が必要な建物とは?概要や工事の種類について徹底解説

記憶に新しい能登半島地震をはじめ、東日本大震災や熊本地震など大きな地震はいつ、どこで起こるかわかりませんね。家族を守るための大切な家屋。安心して生活をするためにも、今一度耐震性を確認してみませんか?本記事では耐震補強が必要な住宅と、耐震補強の概要についてまとめました。

そもそも耐震補強とは?

建物の地震対策としては、「耐震」「免震」「制震」の3つがあり、そのうちの「耐震」は建物の強さで地震に耐えることをいいます。そして耐震補強とは、基礎や柱、梁、壁といった建物の主要な構造を強化することで耐震性能を向上させることを表しています。一口に耐震補強といっても様々な方法がありますので後半で詳しく解説していきます。

耐震補強が必要な建物の特徴

地震対策の重要性がわかったところで、耐震補強が必要な建物とはどのような建物なのでしょうか。耐震補強が必要な建物の特徴について見ていきましょう。

1981年よりも前に建てられている

日本では、建築基準法により建物を建てる時のルールが定められています。現在適用されている基準は新耐震基準と呼ばれ震度6強〜7程度の揺れでも倒壊・崩壊しないことが基準となっています。しかし1981年5月までは旧耐震基準が適用されており震度5程度の揺れに対して倒壊・崩壊しないように建てられています。そのため現在より基準が低いため耐震性も低い可能性が高いといえるでしょう。

1階の壁面積が少ない

1階の壁が少ない建物は、壁が多い建物と比較すると耐震性が落ちてしまいます。壁や柱が少ないと部屋は開放的に感じられますが、耐震性を考えるとある程度の壁が必要です。

1階に大きな窓がある場合や店舗や倉庫になっている場合には壁が少なく耐震性が低い可能性があります。

吹き抜けのある建物

吹き抜けについても壁同様に、その部分を支えるものが少ないために耐震性が低くなりがちです。人気の高い間取りではありますが、耐震性の観点からは弱点となりますので気をつけましょう。

筋交いが少ない

筋交いとは、柱と柱の間に斜めに補強材を入れることで壁の強度を上げることができます。

そのため、筋交いが少ない住宅は筋交いが多い住宅と比較すると耐震性が低いといえるでしょう。ただし、筋交いは多ければいいというわけではなく、バランスよく取り付けられていることが重要です。

増改築している建物

増築したり、改築している建物は、古いところと新しいところの接続部分でひび割れ等が起こりやすいため耐震性が低くなっている可能性があります。

耐震補強の主な種類

次に、耐震補強の主な種類について見ていきましょう。耐震工事を行う前にどのような種類があるのかを知っておくことは大切ですね。どのようにして耐震性を高めるのでしょうか。

接合部の補強

柱や梁、土台などが地震の揺れにより外れてしまい、家屋が倒壊する場合があります。そうならないように、それぞれの接合部を確認し、金物などでしっかりと固定します。特に古い建物では建物と基礎が接合されておらずただ乗せただけという構造の家もあります。そのためしっかりと接合部を繋ぎ合わせて固定することで壁や柱や梁が一体となって大きな地震にも耐えられるようになります。

筋交いや耐力壁の設置

耐震性の低い壁に筋交いを入れたり、耐力壁と呼ばれる地震に強い壁を設置します。筋交いや耐力壁を設置することで、建物の重さがかかる垂直方向の力を支えるだけでなく、地震の横揺れや台風などの水平方向にかかる力も支えることができるようになります。ただし、耐震性を向上させるには、ただ筋交いや耐力壁を増やすのではなく、家のどこに配置するかというバランスが大切です。

柱の交換

柱は家を支えるための重要な構造です。この柱がシロアリの被害を受けていたり、水漏れによる腐朽被害にあっている場合には、強度が下がっているので柱として家を支える役割ができません。そのため、柱にダメージがある時は柱を交換する必要があります。

外壁の補強

外壁は、筋交いや耐力壁を設置する他にサイディングと呼ばれる金属板を既存の外壁に重ね張りをすることで耐震性を上げることができます。住みながらも簡単に設置ができることと、耐震性だけでなく断熱性や防音性も高まるのがメリットです。

基礎の打ち直し

基礎とは住宅の土台であるコンクリートの部分です。この基礎の部分にひびが入っていたりすると当然耐震性は低くなってしまいます。時間もコストもかかりますが、基礎が劣化している場合には基礎を打ち直すことでしっかりと家を支えられるようになります。

基礎の劣化がそれほどひどくない場合には、打ち増しえをしたり補修することで対策をすることもできますが、打ち直しほどの効果は得られません。

屋根の軽量化

屋根が瓦屋根など重い材料で作られている場合、金属屋根などの軽いものに変えることで耐震化に繋がります。古い家ほど、重い屋根材を使っている住宅が多いので確認してみると良いでしょう。一番上にある屋根が重いとそれを支える柱や壁への負担も大きく揺れの影響を受けやすくなってしまいます。

まとめ

いかがでしたか?

地震大国の日本で安心して暮らすためには住宅の耐震性は重要です。お住まいの住宅の耐震性が心配な方は一度専門家に相談してみることをおすすめします。

住宅生協では、住まいにまつわるご相談を受け付けています。

ご相談は住宅生協へ!
お電話でもご相談受付中。
お気軽にご連絡下さい。