![](https://iecoop.jp/cms/wp-content/uploads/2023/02/5baad5455e8e8f5f0d63f4c2769472fc-1024x683.jpg)
今回は、バルコニーの永年にわたる雨水の浸入により、木部の腐れやシロアリによる蝕害の事例をご紹介します。
雨漏りとシロアリの関係
実はシロアリが好物とする木材は、「湿った木材」になります。
そのため、水を多く含んだ木材はシロアリの大好物なのです。
雨漏りが勃ると、そのままにして乾くのも待つ方もいらっしゃると思いますが、これは非常に危険です。
シロアリの発生原因の約80%以上が、雨漏りが原因と言われているため、雨漏りを発生させないことがシロアリを防ぐ唯一の方法です。
雨水の浸入による木材の蝕害 ※閲覧注意
![](https://iecoop.jp/cms/wp-content/uploads/2023/02/59-1024x1024.jpg)
![](https://iecoop.jp/cms/wp-content/uploads/2023/02/60-1024x1024.jpg)
![](https://iecoop.jp/cms/wp-content/uploads/2023/02/58-1024x1024.jpg)
雨漏りによるシロアリの発生確認方法
![](https://iecoop.jp/cms/wp-content/uploads/2023/02/0e92d8ad6e9d6425ae4a000377fc940f-1024x538.png)
シロアリの発生時の特徴を知ることで、シロアリの発生を疑うことができます。
しかし、あくまでも簡単なチェックになるので、どれか一つでも該当するようであれば、専門家に一度見てもらいましょう。
①水道代が急に上がる
②蟻道(ぎどう)がある
③建物から空洞音がする
④羽アリが異常発生
まとめ
いかがでしたでしょうか。
シロアリと雨漏りは非常に密接な関係があるので、もし自宅で雨漏りが発生したら、すぐに専門の業者を呼ぶようにしましょう!
シロアリ駆除やリフォームについてはぜひ、住宅生協にご相談ください😊