家のコラム

【2024年】最近の木造住宅の耐用年数は?木造の寿命と長く住むためのポイント

木造住宅の耐用年数についてご存じでしょうか。建物を含む固定資産には、法律によって耐用年数が細かく定められています。今回は、木造住宅の耐用年数や寿命、木造住宅に長く住み続けるためのポイントをご紹介します。そもそも耐用年数とは何か分からないという方、木造住宅の寿命はどのくらいなのか知りたいという方は、ぜひ参考にしてください。

そもそも耐用年数ってなに?

耐用年数とは、資産を本来の用途として使用できる期間のことです。例えば、建物の場合は築年数が経つにつれて建物の価値が少しずつ減っていき、最後には価値がほぼゼロになります。このように資産が価値を喪失するまでの期間を耐用年数と呼び、その年数は資産の種類ごとに法令で細かく定められています。
住宅の耐用年数について普段意識することはあまりないかもしれませんが、固定資産税の減価償却費を計算する場合には、耐用年数が必要です。

構造別の耐用年数は?

耐用年数は、建物の構造によって異なります。木造住宅の場合は22年、木骨モルタル造は20年、鉄骨鉄筋コンクリート造または鉄筋コンクリート造は47年となっており、耐用年数に大きく差があることが分かります。これは、鉄骨が木材よりも腐食やシロアリに強いことが理由です。しかし、実際の建物の寿命は、建築方法や使用する材料、メンテナンス状況や建物の立地環境などによって大きく左右されることを覚えておきましょう。

物件の種類別耐用年数

耐用年数は建物の構造によって大きく変わることを説明しました。ここからは、物件の種類別耐用年数について見ていきましょう。木造の戸建て、木造アパート、マンションの耐用年数について説明します。

耐用年数:木造の戸建て

木造の戸建ての耐用年数は22年です。つまり、建物を建ててから徐々に資産価値が下がり、その価値がほぼゼロになるのが22年後ということになります。価値がゼロになるといっても、それは法律上の考え方であり、木造住宅の価値が実際になくなるわけではありません。定期的な住宅点検やメンテナンスを行っていれば、耐用年数を超えて使用することは十分可能です。

耐用年数:木造アパート

木造アパートの耐用年数も、木造戸建てと同じく22年となっています。木造アパートが耐用年数を迎えたときに注意するべきことは、不動産所得税の節税効果がなくなってしまうことです。例えば、建築費用が1億円の木造アパートの場合、22年間は毎年460万円を減価償却費として計上でき、大きな節税効果を得られます。ところが、耐用年数を超過すると減価償却が受けられず課税額が増大してしまいます。木造戸建てと違って、木造アパートの場合はその費用が大きくなることが多いため注意しましょう。

耐用年数:マンション

マンションは基本的に鉄筋コンクリートで作られているため、耐用年数は47年です。木造の建物と比べて2倍もの耐用年数となります。その理由は、マンションに使用する鉄骨やコンクリートの耐久性が木材よりも高いとされているためです。耐久性の高い鉄筋コンクリート造のマンションは、47年を超えても使用できる場合がほとんどです。住民の入れ替わりの際に清掃や設備の交換など適切なメンテナンスを行うことで、マンションをより長持ちさせることができるでしょう。

木造住宅は実際どれくらい住むことができるの?

耐用年数は主に減価償却費の計算に使われるもので、実際の建物の寿命とは異なります。建物は、気候や立地などの環境、メンテナンス状況などの影響を大きく受けるため、明確に木造住宅の寿命を決めることはできません。しかし、寺院などの伝統的な木造建築の建物が何百年も使用されていることからも分かるように、耐久性に優れた木造建築は数多く存在します。木造住宅を建ててから22年経ったからといって、急に破損や倒壊のリスクが上がるわけではありません。定期的なメンテナンスを行っていれば、50年や100年以上住み続けることも可能です。

木造住宅で長く住み続けるためのポイント

木造住宅に長く住み続けるためには、適切な修繕やリフォームが欠かせません。塗装の剥がれや壁のひびを放置していると、そこから水が入り込んで躯体に被害を及ぼす可能性があります。躯体が劣化すると建物の寿命を大幅に縮めてしまうので、劣化している箇所を見つけたら早くに修繕するようにしましょう。とくに、雨風にさらされる壁や屋根は10年程度を目安に修繕が必要とされています。定期的な住宅点検を行い、小さな問題点を見逃さないことが大切です。

まとめ

木造住宅をはじめ、建物にはそれぞれ耐用年数が定められています。耐用年数を超えると法律上の資産価値はほとんどなくなりますが、適切なメンテナンスを行えば、実際は耐用年数を超えて何十年も住み続けることが可能です。
木造住宅の耐用年数は鉄筋コンクリート造と比較すると短く定められていますが、必ずしも木造の方が早く劣化するというわけではありません。メンテナンスを行えば木造住宅の寿命を伸ばすことができます。定期的な住宅点検で問題点を早期に発見し、必要に応じて修繕やリフォームを行うようにしましょう。

ご相談は住宅生協へ!
お電話でもご相談受付中。
お気軽にご連絡下さい。